文字サイズ
標準
拡大

相場情報

東京食肉市、大阪市食肉市場の発表する牛枝肉相場情報を掲載しています。
※各社の相場情報サイトへリンクします

食肉情勢(令和7年7月)

牛肉

供給

(1)国産

 5月の成牛と畜頭数は、84.6千頭(前年比96.1%)と前年を下回った。内訳を見ると、和牛:43.1千頭(前年比102.0%)、交雑牛:20.1千頭(同97.2%)、乳牛去勢:8.9千頭(同81.9%)となった。
 6月の成牛と畜頭数は、速報値(6月30日まで集計)で83.7千頭(前年比98.9%)と前年を下回る見込みとなった。
 (独)農畜産業振興機構の需給予測(6月26日公表)によると、6月の出荷頭数は、乳用種が減少するものの、和牛および交雑種が増加が見込まれることから、前年同月並みと予測する。7月は、交雑種の増加が見込まれるものの、和牛および乳用種の減少が見込まれることから、前年同月を下回ると予測する。(6月 85.3千頭(前年比100.2%)、7月 98.3千頭(同97.8%))3か月平均(5月~7月)では、出荷頭数89.5千頭(前年比98.0%)、生産量28.6千トン(同97.6%)と前年同期を下回る予測となっている。

(2)輸入

 5月の輸入通関実績は、全体で48.4千トンと前年並みとなった。(前年比99.8%、前月比91.2%)。内訳ではチルド:16.2千トン(前年比91.3%、前月比109.3%)、フローズン:32.2千トン(前年比104.7%、前月比84.1%)となった。輸入相手国別では、チルドは豪州、メキシコが増加した。フローズンは豪州、米国が増加した。
(参考:形態別相手国別輸入数量)
チルド:豪州9.4千トン(前年比119.6%)、米国5.6千トン(同67.3%)、カナダ0.6千トン(同86.3%)、ニュージーランド0.5千トン(同78.8%)、メキシコ0.2千トン(同100.8%)
フローズン:豪州15.9千トン(前年比116.4%)、米国11.0千トン(同126.3%)、カナダ2.2千トン(同69.8%)、ニュージーランド1.8千トン(同47.4%)、メキシコ0.7千トン(同72.3%)
 (独)農畜産業振興機構の需給予測によると、為替や現地価格の高止まりの影響等により、チルドは、主要国を含むほとんどの輸入先からの減少が見込まれることから、6月、7月ともに前年同月を下回ると予測する。フローズンは、主要国のうち米国産の増加が見込まれる一方、在庫量が比較的高水準であること等により、ほとんどの輸入先からの減少が見込まれること等から、6月は前年同月並み、7月は下回ると予測している。3か月平均では、チルドは下回り、フローズンは上回ると見込んでいる。
令和7年6月合計:45.2千トン(前年比95.0%)、チルド:15.3千トン(同86.4%)、フローズン:29.9千トン(同100.3%)
令和7年7月合計:46.6千トン(前年比94.4%)、チルド:16.6千トン(同88.0%)、フローズン:30.0千トン(同98.5%)
直近3か月(5月~7月)平均 合計:46.8千トン(前年比96.5%)、チルド:15.8千トン(同87.2%)、フローズン:31.0千トン(同102.2%)

需要

(1)家計
 総務省発表の5月度家計調査報告によると、全国二人以上の1世帯当たり牛肉購入量は445g(前年比93.3%)、支出金額が1,755円(同97.8%)となり、購入量、支出金額ともに前年同月を下回った。
(2)小売
 日本スーパーマーケット協会など食品関連スーパー3団体の5月の販売統計速報によると、畜産部門の売上高は1,271.8億円(前年比104.4%、既存店ベース102.9%)と前年を上回った。全般的に相場高が続き、豚肉・鶏肉への需要シフトが継続しているが、前年からの反動もあり改善傾向がみられた。牛肉は依然として厳しい状況が続くものの、切り落としや味付肉など低価格・簡便な商材は好調だったが、連休・母の日のステーキ・焼肉などハレの日関連は好不調が分かれた。国産豚の価格上昇が続く一方、前年不振だった輸入豚が好調に推移した。
 日本チェーンストア協会が公表した5月販売概況によると、畜産品の売上は870.9億円(店舗調整後で前年比105.9%)となり、前年を上回った。豚肉、鶏肉の動きは良かったものの、牛肉は鈍かった。鶏卵の動きは良かったが、ハム・ソーセージは鈍かった。
(3)外食
 日本フードサービス協会がまとめた外食産業市場調査5月度結果報告によると、GWが飛び石連休となり、近場での人出が増え連休中の需要は堅調に推移し、連休明け以降の落ち込みも比較的少なかったため、外食全体の売上は好調だった。
業態別:
①ファーストフード 前年比111.8% 各種CPや期間限定商品、お得なランチメニューが好調。値上げの影響で客数が伸び悩んだ店舗もあったが客単価上昇で売上伸長。
②ファミリーレストラン 前年比110.4% コスパ重視の消費が続く一方で、GWや母の日等ハレ需要が好調。一部のとんかつ専門店ではインバウンド需要が旺盛。
③ディナーレストラン 前年比108.0% 引き続きお得感のある平日ランチメニューやインバウンド需要が好調。万博開催中の大阪周辺ではホテル立地の店舗に好影響。
④居酒屋 前年比105.7% 月後半を中心に客足が戻った。勢いのあるインバウンド需要と大阪・関西万博による集客効果で堅調。
(4)輸出
 5月の輸出実績は851.8トン(前年比154.1%)と前年を上回った。台湾向け(200.2トン、前年比146.0%)、香港向け(124.9トン、前年比130.9%)、米国向け(160.7トン、前年比177.4%)となった。また、カンボジア向け(76.0トン、前年比298.3%)は前年を上回ったが、不安定な状況が続いている。

在庫

 (独)農畜産業振興機構の需給予測によると、5月末の推定期末在庫量は147.4千トン(前年比104.3%、前月比105.7%)と前年を上回った。内訳は、輸入品:137.5千トン(前年比106.6%、前月比106.2%)と前年を上回り、国産品:9.9千トン(同80.6%、同100.0%)と前年を下回った。なお、今後の期末在庫の推移は、6月末:154.1千トン(同104.7%)、7月末:158.6千トン(同104.4%)と6月、7月は前年を上回ると見込まれている。

市況

(1)6月~7月
 6月の東京市場枝肉卸売価格(速報値:6月30日時点)は、和牛去勢A5が2,410円(前年比101.3%)、A4が2,101円(同105.7%)、交雑去勢B3が1,545円(同102.3%)、乳牛去勢B2が1,201円(同118.4%)であった。
 6月は、「父の日」での各量販店キャンペーンは盛況だったものの、消費者の節約志向等から消費が振るわず、和牛、交雑ともに前年は上回ったが前月は下回った。乳牛去勢は、出荷頭数減少による需給ひっ迫により前年・前月ともに上回った。
 7月は、例年より早い梅雨明けとなり各地で猛暑日が記録されるなど、昨年同様に暑い夏が見込まれることや、消費者の節約志向から需要の減退が想定されるものの、和牛は出荷頭数減が見込まれるため、横ばいを見込む。交雑は、和牛代替需要が堅調なことから強含みを見込む。一方、乳牛去勢は、輸入牛肉代替需要は根強いものの、和牛・交雑同様に需要の減退が想定され、横ばいを見込む。

ページトップ